ヴィーヴォ保健師事務所の事業紹介保健指導業務

保健指導業務

保健指導業務に関するサービス

社員にとって身近な相談役となり健康問題を早期に発見し対応します。また社員と産業医、人事担当者をつなぐコーディネーターとして産業保健体制を支援します。

活動内容の例
●健康相談窓口
●定期健康診断後の保健指導
●産業医業務支援
●衛生委員会開催のサポート
●ストレスチェックの実施支援 など

こんなことでお悩みの方におすすめです!

健康診断の結果をどう扱うのかわからない

健康診断の結果は個人情報の観点から内容を確認することを躊躇することがあります。また見ても内容がよくわからないという声も聞きます。しかし、健康診断の結果は安全に働けるかどうかを経営者が判断するための大切な情報です。医療職である保健師なら、健康診断の結果から健康問題の把握を行い、社員個人に働きかけ、同時に個人情報に配慮しながら会社のリスクを経営者に伝え対策を提案することができます。

メンタル不調による離職が多い

健康診断では異常がない社員に対しても健康状態の確認やストレス状況を確認するための保健指導を行い会社全体の健康度を把握して対策を提案します。

保健指導業務の導入で、このような成果が得られます!

Before

法律で規定されているのでストレスチェックを実施しているが、社員のメンタル改善には繋がっていない

After

ストレスチェックは結果を集団的に分析して企業全体の環境を改善して仕事のストレスを軽減します。それにより社員のやる気やし集中力がアップして仕事がスムーズに進みます。

ご相談の流れ

1.お問い合わせ

産業保健師紹介サービスについて、些細なことでもお気軽にご相談ください。
専任のスタッフが丁寧に対応いたします。

2.ご面談〜ご検討

現状の産業保健体制や、導入目的などの詳細をヒアリング。
その上で最適なサービスプランとお見積りをご提案いたします。

3.ご契約〜サービス開始

ご契約後、初回訪問までに、貴社の年間スケジュールに合わせ、保健師業務の詳細と訪問スケジュールを確定していきます。

些細なご要望でも最大限ご対応いたします。
お気軽にご相談ください。